三十年マーボー豆腐を作ってきましたが、今回のロブスターマーボー豆腐は今までで一番美味しく仕上がりました。香りにきっと魅了されるでしょう。先日自宅で友人を招いた際に作ったロブスターマーボー豆腐のレシピを共有します。
友人たちは「正直、今までマーボー豆腐がこんなに好きだと思わなかった」と驚いていました。
黒真珠レストランの看板料理にヒントを得て、ロブスターを購入し、記憶を頼りに再現してみました。今まで作った中で最も手の込んだマーボー豆腐です。

完璧に仕上がりました。豆腐がロブスターの旨味を存分に吸収し、口の中でとろけるような食感。香ばしい風味とソースが喉を滑り落ちます。
ロブスターの身は食卓で最も人気を集め、柔らかな食感がマーボー豆腐と見事に調和しました。ロブスターが残り少なくなったら、残ったソースに麺を加えて濃厚な味わいを楽しみます。

デザートのウサギ型ミルクゼリー(パンナコッタ)も大人気。写真用にドライアイスで神秘的な演出を加えました。気に入っていただけたでしょうか?

ロブスターマーボー豆腐
※ボストンロブスター使用の場合。オーストラリアロブスター使用時は爪身を半量使用
下処理工程
1. ロブスターをきれいに洗う。尾に箸を挿して排尿処理

2. 頭と胴体を分離。頭部をさらに分解し、エラと脳味噌を取り出す

3. 脚とハサミを切断。全ての部位を保管

4. 胴体から腸を除去。脚を切り落とし、縁に沿って慎重に身を取り出す(約500g)。残った部位は保存

5. レモンスライス入り氷水に20分浸して臭みを除去。縦半分に切り分け、大きめにカット


6. 塩1/6小さじ、胡椒5振りで下味。卵白1個を加え混ぜ、片栗粉大さじ1を加えて30分寝かせる

揚げ工程
1. 菜種油を120℃に加熱(油面が静止し、少量の泡と微煙が発生する状態)。ハサミ・頭・脚・殻を5分間揚げる

2. 同じ油で下味した身を白くなるまで30秒揚げる

3. 揚げたハサミの殻を剥き、指幅サイズにカット


出汁取り
1. 揚げた殻・長ネギ3本・玉ねぎ1/4個・生姜5枚・料理酒大さじ2を水で被るまで加え、30分煮込む

調理工程
1. 絹ごし豆腐2丁を3cm角に切り、塩大さじ1を加えた熱湯で3分間湯がく


2. 中火でひき肉100gを1分炒め、一旦取り出す

3. 香味野菜・ピーシェン豆板醤大さじ2・黒豆醤大さじ1・粉山椒1/4小さじを赤くなるまで炒める

4. 豆腐・出汁1杯・ひき肉半量・脳味噌・料理酒大さじ1を加え、弱火で3分煮込む

5. 残りのひき肉と爪身を加え、水溶き片栗粉(3:3)で3回に分けてとろみ付け。仕上げに山椒油・ニンニク芽・粉山椒を散らし、頭部を装飾

食卓に登場すれば、必ずや喝采を浴びることでしょう!
