インド洋には、アラビア半島や東アフリカからそう遠くない場所にイエメン領の島がある。しかしここは世界でも最も驚異的な景観の一つ、「竜血樹の森」を誇る——そう、ここがソコトラ島だ。

実際のところ、ソコトラ島は決して世界から隔絶されていたわけでも、「地球で最も異星的な場所」という基準を満たしているわけでもない。ただ旅行者(ある意味では侵入者)が過剰なロマンティシズムと理想化された想像を投影してきたに過ぎない。今ではイエメンの情勢も改善し、ソコトラへの旅も困難を伴わなくなった。近代文明の恩恵を受けつつも現代社会の制約に縛られず、純粋な保護区であり続けることを願いながら、ソコトラの姿を知っていこう。
ハディブ

ソコトラ州の州都ハディブは、島の北部アラビア海に面した場所にある。ソコトラ空港から東へハディブに向かう途中、緑豊かな山々が目を楽しませてくれる。灼熱の苔緑色の草原を駆け回る山羊、時折飛来するサンニワトビ(エジプトハゲワシ)が印象的だ。左側に広がる海は、様々な青の絵具で描かれたかのよう。

州都とはいえ、ハディブは荒廃した埃っぽい小さな町に過ぎない。

町を歩けば再び山羊と出会う——痩せたもの、丸々太ったもの、白、黒、様々な山羊が駆け回っている。近くでは男性たちが輪になって食事や談笑し、黒い衣装に目だけを覗かせた女性たち、尽きることのない好奇心を瞳に宿した子供たちが訪問者をじっと見つめる。
モミ高原&ホムヒル国立公園

有名なディクサム国立公園で竜血樹を見学する前に、期待を胸にしまい込み、ソコトラ島中央部のモミ高原を訪れてみてはどうだろう。

高原へは2つの道がある。1つは異常に平坦なアスファルト道路。沿道の土壌は赤褐色で、淡黄色の砂、まばらな植生、青空と相まって高彩度の風景画を形成する。

もう1つは曲がりくねった山道で、小石が散乱する急峻で狭い道だ。しかしホムヒル国立公園を通過するため、景色はより壮観だ。公園に到着すると、ここにある山々は野生の東アフリカを思わせる。まばらな熱帯植物が山肌を緑に染め、大空の雲が必死に日光を遮ろうとする中、幸運な光の筋が時折緑の上に降り注ぐ。
公園の自然な小石道を上下すること約20分、エメラルド色の泉が目の前に広がる。その下には急勾配の斜面、両側の山々は自然の彫刻のようにこの水たまりを厳重に囲んでいる。水着に着替え、灼熱の太陽の中では珍しい涼を楽しもう。泳ぎ疲れたら、数百メートル下の息を呑むような景色を楽しむため、崖の縁に横たわるのも良い。

休息後は清涼感と共に下山を開始する。全行程約1.5時間、緩んだ小石に覆われた区間では滑りやすいが心配無用。ガイドが付き添い、モミ高原の村の子供たちが道案内してくれる。
A1ホック洞窟

熱心なハイカーで、モミ高原とホムヒル国立公園でのウォーミングアップが物足りないなら、アル・ホック洞窟はソコトラ島でのハイキングに対する最高の期待に応えてくれるだろう。アラービーチ(キャンプ宿泊地)上の山にあるこの先史時代の洞窟は、古代の鍾乳石と堆積物の大コレクションで知られる。麓から洞窟入口まで約1.5~2時間の登山を要する。

約40分歩くと台地に到達する。周囲を見渡せば、原始的な植生に覆われた山肌に石灰岩の白い筋が覗き、褐色の巨岩が点在し、叙事詩的な原始の雰囲気を醸し出す。

途中、ソコトラでは珍しい観光案内板が現れる。「アル・ホック洞窟はモミ高原の縁、海抜約550mに位置。洞窟の長さは約2km、幅15~45m」という乾いた数値ではハイカーの心は揺さぶられない。洞窟入口(開花したボトルツリーが待っている)に到達して初めて、その威容を実感できる。

高さ10mの洞窟入口は、巨大な獣の口のようにねじれながら開き、訪問者を飲み込もうとしているかのよう。ヘッドランプを装着し、アドレナリン全開の洞窟探検に出発だ。

深さ2kmとはいえ、洞内は高温多湿で足元は滑りやすい泥。鍾乳石は酸化した金属のような錆褐色で、水に磨かれたものもある。最深部ではライトを消し、絶対的な闇に身を委ねて大地の閉塞感を体感しよう。

洞内最高の写真スポットは自然のスロープ。撮影者は下に立ち、被写体は岩の上でポーズ。人間と洞窟入口(眼のよう!)、青・灰色・曇天いずれかの空の組み合わせが神秘的な効果を生む。
ディクサム国立公園

ソコトラが「地球で最も異星的な場所」と呼ばれる主因は、島に自生する竜血樹(ドラカエナ・キンナバリ)だ。レバノンスギと同等の地位を持ち、島のナンバープレートにも描かれている。ソコトラは地球上で唯一の竜血樹の故郷でもある。

カランシヤと周辺

ソコトラ第二の町カランシヤは島の北西端に位置する。途中、南イエメン時代のソ連製T34戦車3台が錆びついた歴史の証人として残る。町に入るとハディブと酷似している:狭い雑然とした路地、砂黄色の石造家屋が並ぶ。ソ連占領時代の沿岸砲もあるが、近くにUAE軍基地があるため撮影は控えよう。

旅行者の主目的地は町から車で10分のディトワ・ラグーン。砂利の丘を登ると、啓示のように突然ラグーンが眼前に広がる。ここでは様々な青が自由に展開する:近くの水は透き通る淡い青、遠くなるほど濃くなり空と一体化、ラグーンに残った天然プールはエメラルドグリーン。

夕暮れ時、太陽の光が柔らかくなったら砂丘に登り、光と影の戯れで優美な輪郭を見せるラグーンを一望しよう。地元の子供たちと出会い、砂上サッカーに誘われるかもしれない。

最後に、伝統漁船でしか行けない辺境のシュアブビーチへ。険しい海岸線沿い、ガイドが「鷲の目」でイルカを発見し船頭に指示。エンジン停止後、海が静寂に包まれると主役が登場。イルカは呼吸のため素早く水面を飛び出し、ヒレと皮膚の一部を見せて再び潜る。特徴的な呼吸音が耳に残る。

おすすめ旅行時期
10月~翌年4月が推奨。1~2月は乾季で涼しく気候最良。3月はボトルツリー開花期で景観最高。4月から暑さが増す。7~9月はインド洋モンスーンで長雨期に入るため非推奨。