1998年、22歳の若手芸人・ナスビはオーディションで選ばれ、土屋敏男プロデューサーによる過激なバラエティ番組『電波少年』の企画に参加することになった。

ナスビ
『電波少年』は無人島脱出や南アフリカからノルウェーまでのヒッチハイク、空腹状態での野球観戦など過激な企画で知られていた。

電波少年
ナスビに課された試練は常人なら耐えられないものだった。
ペンとハガキ、電話、雑誌だけが置かれたアパートで全裸生活を送り、懸賞で100万円分の賞品を獲得するまで外出禁止という過酷なルール。トイレットペーパーすら与えられなかった。
当時の日本はバブル崩壊後で懸賞ブームが起きており、賞品だけで生活できるかという社会実験的な側面もあった。

ナスビ
ナスビは撮影期間を知らされず、実験的な企画だと思い込んでいた。しかし2台のカメラが24時間撮影し、モザイク処理された映像が全国放送されることになる。

ナスビ
最初は水道水だけで飢えを凌ぎ、懸賞で当たったフルーツジュースで数日を乗り切った。5kgの米を獲得したが炊飯器がなく、飲料パックで野戦炊爨する日々が続いた。

ナスビ
9ヶ月目にビデオテープを当ててようやくテレビを視聴できるようになったが、体力は衰弱。スタッフは無関心を装っていた。

ナスビ
タイヤやゴルフボール、小さすぎる女性下着など役立たずな賞品が続く中、80日目からは犬の缶詰で飢えを凌ぐ日々が数週間続いた。

ナスビ
1998年1月から1999年3月までの15ヶ月間、ナスビはこの過酷な生活を続け、ついに100万円分の賞品を獲得して解放された。

ナスビ
解放されたナスビは国民的スターになっていたが、長期の孤独から躁鬱状態に陥り自殺願望まで抱えていた。栄養失調で会話も困難な状態が半年続いた。

ナスビ
その後もプロデューサーは韓国で新たな企画を強要。4ヶ月間の過酷な挑戦を強いられ、精神的に限界を迎える。

ナスビ
最終的にスタジオでファンに囲まれたナスビはパニック状態に。1000万円の収入とベストセラー日記を手にしたが、人間関係を築く力すら失っていた。

ナスビ
ナスビは後年「毎日が地獄だった」と告白。ドアは施錠されていなかったが、環境変化への恐怖が脱出を阻んでいたと語る。

プロデューサーは長年謝罪せず、スタッフの無理解がトラウマを深めた。現在は福島支援やメンタルケア活動に取り組むが、二度と番組には出ないと断言している。
2023年公開のドキュメンタリー『The Contestant』はこの事件を題材に、エンタメの倫理的な境界線に問いを投げかけた。24時間監視下での人格解体は、現代のSNS社会にも通じる重いテーマを提示している。