北京ダックが好きじゃない人なんているでしょうか?しかし、毎日食べるのは贅沢すぎるし、お金もかかります。そこで考えられたのが、鶏むね肉で作る北京ダック風ラップ!減量中だけど焼き鴨の濃厚な味わいが恋しい時にぴったりのヘルシーソリューションです。
この料理の決め手は魂のタレ。レシピは下記でご紹介しますので、ぜひブックマークしてください!

餃子の皮に油を塗って薄く伸ばし、蒸し器で蒸して柔らかいパンケーキを作ります。そこにタレを絡めたネギとキュウリの千切り、香ばしく焼いた鶏むね肉をたっぷり包めば、一口で幸せな気分に浸れること間違いなし!

さっそく作り方を見ていきましょう!
鶏むね肉の北京ダック風ラップ レシピ
材料(2人前):
- 鶏むね肉 600g(薄切り)
- 薄口醤油 大さじ1
- 料理酒 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
パンケーキ用:
- 餃子の皮 12枚
- サラダ油 適量
タレ材料:
- 薄口醤油 大さじ4
- 濃口醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 砂糖 小さじ1/3
- 片栗粉 小さじ1/2
- 水 1/2カップ
具材:
- ネギの千切り
- キュウリの千切り
作り方:
1、鶏むね肉を薄切りにし、ボウルに薄口醤油・料理酒・片栗粉を加えてよく揉み込み、15分間漬け込む

2、まな板の上に餃子の皮を並べ、表面に薄く油を塗る。12枚程度を重
3、重ねた生地を麺棒で伸ばし、薄いパンケーキ状に成形します。

4、伸ばした生地を沸騰した湯の入った蒸し器に入れ、中火で8分間蒸します。


5、タレ作り:小皿に薄口醤油、濃口醤油、オイスターソース、砂糖、片栗粉、水を混ぜ合わせます。この混合物を鍋に注ぎ、時々かき混ぜながら弱火で煮詰め、スプーンの背に絡む程度のとろみがつくまで加熱します。


6、中火で温めたフライパンに少量の油を塗り、マリネした鶏むね肉を並べ、両面がきつね色でカリッとするまで焼きます。

盛り付け:蒸したパンケーキにネギの千切り、キュウリの細切り、焼き上がった鶏むね肉2切れをのせ、タレをかけて巻いたら完成です!(写真用に凝った巻き方をしていますが、お好みの巻き方でどうぞ!)

ヘルシー版北京ダックをお楽しみください!